kaiさんの日記

太陽燦燦・緑いっぱい・そよ風サラサラ♪笑ってますか!   

芝生の上に寝転んで青空と雲を

いい心地。

2014-06-15-11-43-58


お施主さん家に突撃訪問。

突然やのにお昼ご飯ゴチでした。^ ^

今回は自然素材リフォーム、お庭のデザイン、ウッドデッキ、ウッドフェンス等をご依頼いただいた場所に訪れた時なんとなくホットできたことがよかったと思う。

ご家族が元気で子供さんが芝の上で楽しそうに遊んでいるのがうれしかった。

2014-06-15-11-40-15


なんとなく心地いいのがいい。

これってイヤシロチ?

ウッドデッキに寝転んで

大阪は今日も台風あとで青い空がいっぱいです。
P1020560



デッキの上でヤマボウシの木を観察しているとクモと雲。
P1020566



右を見ると真っ白な外断熱を建てていただいたお隣さんにウッドデッキ出現。

P1020570



仕事の疲れを癒すウッドデッキ

友人や家族でバーベキューや早朝のモーニングコーヒーを飲むご夫婦の

姿が思い浮かびますね。笑

2件となりのSさん先日リボスの自然塗料購入していただきましたが休日に

ガーデンをパワーアップ中でした。  

いつも煎りたてのコーヒーをご馳走さまです。

我が家もお手入れせねば。。。。

Have a good  life!

家づくりは住んでからが楽しい!

心地よい空間は暮らしにたくさんの楽しみを運んでくれます。


いつもご友人と休日バーベキューの匂いと大きな笑い声が聞こえてくるお隣さんが・・数週間前から友人を集めて

ウッドデッキをつくられました。

池田市で7年前に50坪クラスの土地造成を手掛け8区画を注文建築用地として分譲した1区画に注文住宅のお

家を施工させていただいたH邸「大きな船を設計するご主人がご自身で設計された外断熱の真っ白な家」に心地

よさそうな木のデッキが完成していました。

次は。。。。。。

これで並び3件、ウッドデッキのある家 。。。

写真を撮ったつもりが・・・メモリーをいえ忘れ!代わりに他所のお庭写真で
P1010459

森林浴

P1010954


P1010962


休日出勤で会社に午後からフリーの時間が少しあるので

食事の後に茨木カントリー隣接の雑木林にマイナスイオンを

浴びに会社のままチャリで2時間程休息に行ってきました。

ここのゴルフ場は名門コースだけあって周りも森でいい環境ですね!!


P1010977


P1010963


流れる水のせせらぎがホット!パワースポット

場所は。。。バイクは通れません。

P1010976




お疲れさまでした。

P1000319


昨日夕方Mさま邸のリフォーム工事打ち合わせにOさんと

出かけてきました。

前々回はお施主さんち。前回は当社。

今回はガストのドリンクバーはリーズナブルです。(笑)

生姜ティー、ブルーベリーティーの葉をポットに入れて

本格的ですね。保温布もあるのでしょうか?

設計の前はOさんも私もお客様の思想もセンスも本音で

お話しし聞きます。

どんな暮らしどんな生き方どんなに自然ふれ合うかに。

遅くまでお疲れさまでした。楽しかったですねぇー

バイヤーのお話しも・・・・・・

これからの日本のありかたについて。。。1時間

お施主さんの間取りについて1時間

お施主さんの仕事内容と趣味について30分

子供部屋のことについて30分

お客さんの情報なくしていいものはつくりにくいものです。

それは美術品や作品のいき。。 

ハリウッド映画のワンシーンのように

家具から皿、服すべて新品で建物に合わすせて購入?

現実住む家は作品では。。。私は残念。。

よく聞くのは現場も確認なし。  お客さんの持ち物も確認無し。

サイズも確認なし。 敷地にあわせて4LDK。寂しい。

どんな料理しますか家族と!って聞きたい。

子供やペットとのふれあいは。。

洗濯はどんな干し方が。。

バーベキュー、ホームパーティーすきですか?

庭で本はよみますか。。。。。。

音楽鑑賞や映画好きですか。。嫌いなことは。。





プロフィール

kaiぷら ブログ

大阪府茨木市の工務店です。

住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく

りを目標に頑張ります。

株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031 
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131

コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
仲間とコミュニティ作ってます
「自立する工務店の会」は、ラブ&オープンの精神で同じ志を持つ仲間が集まり、絆を深め情報を交換し、それを実践しながら共に成長することを目指します!!
logo_03
私もこの活動を応援しています。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ