kaiさんの日記

太陽燦燦・緑いっぱい・そよ風サラサラ♪笑ってますか!   

長く愛される愛着の湧くもの 目利き

上質な住まい。

コロナ対策マスク着用で設計屋さんと水道屋さんと現場打ち合わせ。。
茨木市春日1丁目で木造自然素材の外断熱の家準備中
IMG_4116
IMG_4127

北浜で打ち合わせ

北浜をぶらぶらしていると鉄のオブジェ。
大阪にも素敵な空間が有るのを発見。
FullSizeRender
IMG_3468

三重県桑名から来客

事務所居る?
70代の知人がコーヒー飲みに立ち寄ってくれました。
1992年式のメルセデスW124 300DTを大切にメンテナンスして大事に乗って
いらっしゃいます。
帰りは下道で。。。。最近の車は電気製品いっぱいの自動車と違って
人生も、乗り心地も、ドライブも楽しんでらっしゃいます。(笑)


この頃のBENZは「最善か無か」 最高品質を追求した傑作車 妥協なきフィロソフィーが生んだ
コストを徹底的にかけたと語り継がれるオーバースペック車。
ユーザーで日本初の100万キロ達成者もW124だったそうです。

住宅もW124のように品質を追求したいものです。

BlogPaint

阪急神戸 岡本へ

英会話寺子屋IMG_1294
IMG_1304


苦楽円口で4年前に愛工房杉材と漆喰内装店舗施工をさせていただきました英語寺子屋ACADEMY
オーナーとお母さんを交え建築相談に。。。。。。

お施主さん行きつけのカフェ超満員で素敵な空間でした。

https:/www.eigoterakoyaacademy.com/

空気の美味しい家

三田の漆喰と杉でつくる古民家リフォーム。

和室、床の間にオリジナルオーブン付き薪ストーブ暖炉設置中し

お施主さんと使い方講習と燃焼テストをしました。完璧

家具作家さんの作る栗の木無垢板オリジナルキッチン設置完了。 

残すはミーレ食洗器。

IMG_1115


IMG_1125


IMG_1129


IMG_1114

1983年のメルセデス

IMG_1023


新しい物好きな日本人 

すぐ次々と車を乗り替える日本人

すぐ奥さんも取り替える日本人。

すぐコマーシャルに乗って消費を繰り返す日本人。

経済優先でスクラップビルドを繰り返すゴミ大国の日本人。

私は少し違って古風(笑)

良いもの、価値のあるもの、手間のかかったもの、長く愛される物に興味がある今日この頃。

デザイン、質感、やはりバブル時代迄のメルセデスはお金がかかっているからゾクゾクします。

ベンツはワゴンだから粗末な造りなのかと言うと全くセダンと同じ革シートアルミ削り出し

シートレール等細部に迄徹底した軽量化をし、コスト惜しまずかけていることがわかります。

さすが世界のステーションワゴンの見本になったW123、W124シリーズのメルセデスは今でも

ヤナセのディーラーに行くと修理パーツがあるのが凄い安心!!

日本車では考えにくい。先日も職人さん15年過ぎた乗用車パーツ無いから新車に乗り換えだと。。。

今回、ご近所さんから11年以上不動だったW123ベンツを譲り受けレストアー中です。

このオールドカーで嫁と嫁の母と息子でキャンプに行ける日を楽しみにコツコツ修理。

車も住宅も飽きの来ないデザイン、素材、質感で長く愛されるものは修理できる構造

パーツがあればエコです。

W123.、W124を眺めていると。。。

家も陳腐化せずに子世代にも持ち続けたいと思える本物の素材で心地いい適材適所にあつた

物づくりに行きつきました。(笑)

家もいくら大きな会社の特殊な工法で安全と言われても会社が潰れたりパーツが無いと

台無しだよ。修理できないとね。(笑)

3代は住んで貰わないとエコとは言えないね。



IMG_1024


シルバー君は貸し出し中。。。W124
IMG_1022

瓦メンテナンス

メンテナンスすれば長く使える日本瓦 
熨斗の部位も銅線からやり替え積み替えしました。
質感もあり綺麗になりました。

良い腕のある技術を出せる職人さんが激減中。
日本の住宅は化学の工場生産品を多用したプレハブ化に益々進むのだろうか?
工期は早い新建材等による健康被害が個人的には心配です。

IMG_1325

IMG_1307

IMG_1327

IMG_1313

IMG_1341

ルノー

IMG_0550


社用車 デザインが好きで長く大切に使ったフランス育ちのカングー君。

16万キロを超え修理後も完治せず。

スクラップにする予定が20年前にこの車のデザインが好きだった!憧れの車!!だと

おっしゃる神戸のコダワリケーキシェフさんに御嫁入。

故障は覚悟しているよ!!って。。。。

長く愛されるデザインって大切。。



煙突打ち合わせに高島市

なんだか楽しい場。
いい空間
聞いてみると有名設計家さんでし     た。
IMG_0515
IMG_0519
IMG_0517
FullSizeRender
FullSizeRender

薪ストーブのある家

三田市で旧家のリノベーション中。
鍛鉄作家さんとオリジナルガレージ廃材戸を3枚利用して製作しました。工房にて試運転完了。
動画でお見せできないのが残念です。FullSizeRender

プロフィール

kaiぷら ブログ

大阪府茨木市の工務店です。

住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく

りを目標に頑張ります。

株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031 
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131

コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
仲間とコミュニティ作ってます
「自立する工務店の会」は、ラブ&オープンの精神で同じ志を持つ仲間が集まり、絆を深め情報を交換し、それを実践しながら共に成長することを目指します!!
logo_03
私もこの活動を応援しています。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ