kaiさんの日記

太陽燦燦・緑いっぱい・そよ風サラサラ♪笑ってますか!   

2013年08月

茨木市の商店街にある店舗改装

私の事務所がある商店街の店舗をリノベーションさせて頂き本日最終の仕事完了。

この商店街に移って4年3件目の仕事をいただき名誉な仕事嬉しくおもいましす。

昭和の香りがする蔵戸の鍵受けを作家さんが10日位かけて魂を入れて叩いてくれました。

画像1


画像1


さすがオーダーの醍醐味!
いいオーラ出してくれています。

世界に一つだけの花とはこのことですね。

関係者各位の協力あってこそ出来る技。

感謝、感謝。

台風

台風の為養生シートを撤去。

真白なスイス漆喰の壁が現れました。


内装の漆喰と自然塗料の塗装もスムーズに進んでいます。

どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1


画像1


画像1


画像1

高槻市リフォーム

耐震補強の為

筋交(スジカイ)を桧の全て生節の材で施工しました。

木の家には構造を支える大きな役割をする土台、柱、梁,桁、筋交等が有り横方向の力を支えたりショックを吸収する為構造用合板とは違う役割をする材も厳選吟味しています。
画像1


また筋交は建築基準法にそんな詳細基準が無い部分です。

壁の中に隠れる部分だからこそコダワリたい完成引渡し後の取替えは

大変なこと。。。。

ぬけ節
画像1


生節

画像1


正倉院や法隆寺で証明されている通り高温多湿な日本の気候風土で長期に渡り腐りにくい材料を使う事はお客様に取っても安心と財産を守る大切なものと考えるから推奨しています。

なぜなら当社では抜け節は耐震力に劣ると考えているせいです。

床の下地、国産杉のフロアーが張りおえま

した。

自然アロマの香りいい匂いしています。

木材エコポイントを利用で強くて長持ちする材(昔から縁の下の力持ちと言われる桧)を使い施工しています。



画像1


画像1


省エネサッシ入れ替え打ち合わせ
画像1


ベテラン棟梁二人は天井墨だし中。。

暑い日が続いていますが頑張ってます。


画像1



メンテナンス

半年前に島本町で自然素材

リフォームさせて頂いたお家の

メンテナンスにお邪魔しました。

楽しいですねぇ。

お家訪問。

お昼ご飯もゴチになりました。

感謝。

トラックの家具が増えていい感じ。

お庭もウッドデッキもいちだんといい空気
感出していました。

造園家さんが偶然同じ日に現れてくれてご縁って凄いなぁと。。


ありがとう。

画像12

画像8

画像1


高槻市天神町全面改装リフォーム

毎日、毎年暑くなっとる。

夏の屋根からジリジリくる暑さたまりません。

大阪は都会特有のエアコンによるヒートアイランド!

また海からの湿度、アスファルト舗装、人口密集地で車や工場も多く住宅地は風通しは悪く過酷な条件下です。

今回のご依頼いただいた現場は屋根裏に工夫を凝らし赤外線をカットとモロモロの作業が進んでいます。

昨日も大工さんはもちろん。
他のメーカーや工務店のお仕事をこの同時期にこなす電気屋さん、水道屋さんが毎年思うんやけどkaiさんの作る家は何涼い?

と言ってくれるのは嬉しいこと。

どうして

そんなノウハウ言えません。笑
画像1

タイルと自然塗料

夏涼しく冬暖かい省エネエコハウス

豊中市の外断熱注文住宅

最終コーナーに差し掛かりました。

タイルやさんと一緒に頑張っています。

今、自然塗料リボスを試験塗りした所

杉の無垢材が本物の木の雰囲気を醸し出し

ています。

画像1


画像1

こんなシンプルで使って楽しい物。

50年前の三菱製鉛筆削り。

鉄とブリキとプラスチックで出来ている。

現役な上に綺麗に削れる。

いい音で削れる。

家づくりも将来でなければ

わからんやろうと思う。。

画像1

画像1

画像1

オリジナルキッチン

やはり重いわ!
豊中市の現場に
6名の職人さん作家さん集結。

皆さんご協力ありがとうございました。

通常のシステムキッチンなら一人ではこべるのだが。。笑

画像1


2階のダイニングキッチンにワイド2500の鍛鉄のフレーム搬入。
アドバンの石の天板との組み合わせの確認にキッチン業界で有名な据え付け人高田さんに来てもらいました。
画像1


画像1


画像1


いい雰囲気です。

トーヨーキッチンやキッチンキッチンとは

また一味違う感じ。

世界で一つだけの厨房。?

作家さん搬入ありがとうございました。

組み上がりが楽しみです。


茨木市をスロージョギング開始

いい家づくりも健康な身体があればこそと思いながら5年

忙しい、時間が無いと言ってても始まらない。

あすから始めるぞとジョギングシューズをヒマラヤに購入に。。。。

美味しい空気

美味しい水

美味しい料理

楽しい仕事

すべて健康あればこそ。

画像4



そこでみつけた優れもの。

画像1
画像2
画像3



足のサイズは25センチ

高校の時から変わりないようだ。笑



ハーフユニットに木の板

お風呂は家族が一日の疲れを癒す場所。

画像2


棟梁がkaiさん木のお風呂出来ましたよ。

伝統工法の大工さんが綺麗なさわらの木を選び出し巧みの技で仕上げてくれています。
(ピッタリの木の量では選ぶことは不可能なんですが。。。。)
それが自然素材の醍醐味。。

ドアーを開けると木の香りがぷーんとし一番先にお風呂に入った気分です。。笑

クリアーガラスの窓を開けると緑が見えホットできそうな予感がします。

家のお風呂が居心地良すぎて銭湯より落ち着くかも。。。。

目隠しフェンス思案中。。


プロフィール

kaiぷら ブログ

大阪府茨木市の工務店です。

住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく

りを目標に頑張ります。

株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031 
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131

コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
仲間とコミュニティ作ってます
「自立する工務店の会」は、ラブ&オープンの精神で同じ志を持つ仲間が集まり、絆を深め情報を交換し、それを実践しながら共に成長することを目指します!!
logo_03
私もこの活動を応援しています。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ