kaiさんの日記

太陽燦燦・緑いっぱい・そよ風サラサラ♪笑ってますか!   

2013年05月

茨木市の骨董ギャラリーで 山上學 陶展 -ゆらぎ- 

6月のイベント茨木ご出身の山上さんの作品展が始まります。


茨木市福島屋さん


山上學陶展 - ゆらぎ-  福嶋屋
山上學陶展  -ゆらぎ- の作品展を開催されます。

福嶋屋さんは純和風の日本建築有形文化財指定に

検討されてるような建物です。



・山上學陶展-ゆらぎ-

・日時 2013年6月8日(土)〜7月7日(日)
    11時〜18時 月曜日休み

・場所 骨董 福嶋屋 

    大阪府茨木市上泉町6−29

    お問い合わせ 072−624−5552
-
・山上學との集い

 気兼ねなくのんびり語り合う集いです。
  
 6月8日(土) 17時〜22時
 
 7月6日(土) 17時〜22時

--------------------------------------

・映像「ゆらぎ」 酒井俊明(造形作家)

 独自の「ゆらぎ」表現の映像をお楽しみください。

 6月15日(土)〜7月7日(日)


---------------------------------------

・キャンドルワークショップ  HB.CANDLE
 
 6月15日(土)15時30分〜

 2000円(材料代、お茶、お菓子付)

 ※要予約

--------------------------------------------

・俳句会

 有形文化財に登録予定の「福嶋屋」を楽しみながら
 楽しく語らないながらの句会です。
 お気軽にご参加ください。 
 
 6月15日(土)17時〜

 1500円(お茶、お菓子、キャンドル付)

 ※要予約


-----------------------------------------

・シタール演奏会 田中峰彦

 6月22日(土)19時〜
 
 1000円(お菓子、お茶付)

 ※要予約

---------------------------------------------

主催 福嶋屋  山上學

企画 あーとらぼ(men at work)

協力 スヌーズタイム 
    
    木色香 と kaiも少しお手伝い。    

    家の路
  
    日田直希

    山田真紀

    河野康弘  
 
    ふしみの芽 
 
    繕うプロジェクト

    松井泰憲 

山上学展

ー福嶋屋さんはー
藍染屋(江戸時代)にはじまり、米問屋(幕末)、
日用品屋(明治)を経て、現在は、骨董屋を営んでいます。
年末に、登録有形文化財に認可される予定です。

皆様に親しんでいただける形で、保存活動をしたいと
考えて、今回、作品展を開催することに!
作品展と共に、古きよき建物をゆっくりお楽しみいただけると幸いです。

※茨木市上泉町6-29  
※要予約の上記イベントのお申し込は福嶋屋さまに。。。。  

電話072-624-5552

会場にはガレージはありませんのでお車の方は
茨木市役所の北東にある「中央公園駐車場 」
が便利です。
茨木市駅前四丁目8-38
徒歩約5分

大阪は雨

画像 1136


新築現場の裏庭にビワ

美味しそうに色づいてきました。

食べごろか??

緑に雨の雫がついてポタ、ポタ。といい音を奏でています。

豊中の現場着々と進んできました。

職人さん、設計士さん皆さん頑張っていただいております。

画像 1139


画像 1137


画像 1141


画像 1142


IMG_3699


画像 1143


画像 1140



今日は道路の掃き掃除。

近隣の奥様がお出かけの際丁寧な家づくりしてるよねぇー。

毎日通勤で駅まで歩くけどここより後にスタートした家もう出来上がってるよ!!

ぜんぜん違うわ!

それも。。。。。(ピー)な工事で。。。。。。。。と毎日見ていただいている方にそんな

言葉をいただくのは私も職人さんもめちゃくちゃ喜ばしいこと。。。

木の香りのする健康住宅のことならkaiさんの家と言われたい。

国産材と自然素材を使った家づくり頑張りたいと思います。


通勤

朝の空気は旨い。。

今日は6時30分のバスに乗って電車に乗継ぎ会社に。。。

歩くと楽しいですねぇ。

いろんなものが飛び込んできます。

茨木市の桜通りにはサクランボの実がなっていました。

IMG_3684


IMG_3683


IMG_3692


IMG_3632


石畳もいいですねぇ。。

人の手間をかけたものが大好きで人工的につくったものではなく

自然にあるもの大好きです。。笑

電車通勤に変えようかと。。

現場確認

お施主さんと現場確認

心地よい住まいは隣人との関係も

大きな要因。

エアコン室内機のスリープの位置を

設計上で決めるより現場で見ながら

打合せすると解りやすく寄りリアル。

隣り近所さんとのトラブルがある窓の

位置、給湯器の排気位置など可能な限り

配慮した家づくりを計画しています。

下請け丸投げや儲けにならない仕事は

お客さん任せではいい家はつくれません。

一括体制の長年の経験こそ私たちのような

小さな工務店の強み。

量販店や業者さん任せでは中々時間の

かかるソフト的な事は期待できないのが

現実。

だから安いのかも。。。

長年のそんな経験を活かしガス給湯器の排気位置や

エアコン室外機位置等を設計のZENさんと決定しました。

お互い様だからお互い配慮すると心地よく暮らせるような気がします。

商品価格と人の時間

家はキャンプのようにその日だけとは違い長くお付き合いすることが

必要です。

工事するものは完成すれば良いと思う人もいらっしゃるかと思いますが

住む人は隣近所となが〜いお付き合いである事を肝にめいじて。。。。。。。

画像1

想像。

朝5時

2階でゴソゴソ

そっと覗くと。。

7年前に頂いたドイツの木のおもちゃ

息子が遊んでいる。

不思議ですね

単純な物は永く使えるものです。

木製はキズも心地よく古さを感じさせない

のがよいのかなあ⁇

こんど何を想像しながら押していたか

聞いてみようとおもいます。


画像1



画像1

雨対策も万全に。。

IMG_3625


60年補償システムが瑕疵担保会社である頃の仕様規定

ゴムアスファルトルーフィング21K

見えないところにお金をかけることは将来の安心につながります。

地震時も厚み伸び追従性で優れています。

今日は雨じまいのルーフィングの折り返し等のチェックに行ってきました。

物が良くても仕事が良くなければ台無し。。ちゃんと谷になる箇所の

立ち上がり等指示通り張り伸ばしてくれてました。

ノウハウはリフォーム時に学ぶことが多いいいのですが

今回も役に立っています。

これで来週からの雨も安心です。

IMG_3631


暑さで大工さんバテ気味・・・・笑

便利グッズの紹介

kaiぷらんにんぐの家づくりは自然素材と現在の気候風土を考えた

「自然環境・住まい・人」がバランスよく共生していくため内部結露を防ぐ

好換気性能と高い断熱性能を目指した(省エネルギー・健康住宅)の開発を行い

住まいの性能向上に取り組み続けています。


そこでkaiさんの換気のいいお家では洗濯物や布団を部屋干ししてもよく乾くと

お施主さんから言われます。

そんな話を覚えてくれていたのか??


IMG_3617


これは何だとおもわれます??

パソコンのスピーカー??

K社の徳さんが便利グッズを提案に木色香のギャラリーに立ち寄って

くれました。

なんと洗濯ひもだそうで。。。。洗面所や部屋干しの多いい方に重宝

されているとか。。

茨木の当社ショップで販売しますのでご興味のある方は私にTELください。

いつ頃から世界で竜巻が起こるようになったのだろう?

IMG_3598


大阪の茨木でも起こりうる自然災害竜巻

昨日、米南部オクラホマ州ムーアなどで発生した巨大な竜巻による

被害が20億ドル(約2050億円)以上に上る見通しであることを

明らかにした。(アメリカ政府)

死亡が確認された24人のうち、10人が9歳以下の子どもさんだった

ようです。

ご冥福をお祈りいたします。

家をなくされたりケガをされたかたのことを考えると。。。

頑張ってほしいです。

日本も身近では1000年に1度といわれる東日本大震災に見舞われたりで

地球を人が異常開発することが地震にも大きく影響していると思う。

地球が出来上がったのは46億年前。

青い海に緑の大地、大気。

生命が誕生し進化し続けた地球。

hspace="5"

その地球を私たち自身が破壊しています。

その結果環境問題のひとつになっている「地球温暖化現象」

地球温暖化も世界で異常気象を起こしている原因のひとつ。

「人一人が出来る小さなことから始めよう」

次世代の子供達に夢のアル環境を残さなければ自分たちの将来にもいいものは無い。

仕事を通じて出来ること。。。。

私たちも出来るだけ地球に優しい土に返せる自然の素材を大切に使用し

人がロングサイクルで使っていただけるような家づくりを志し

地球にゴミを出さないよう配慮して自然を大切にして行きたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最も強力な竜巻が発生する国
1位. アメリカ  2位. インド  3位. イギリス

アメリカでは、なんと 年間 約1000個もの竜巻が発生します。

このため、アメリカの竜巻多発地域では、家に竜巻から避難用の

地下室があるほどです。
(※2005年にアメリカで観測された竜巻の数は1265 )

竜巻

(海外移住の地図帳転記)

hspace="5"

OB施主さん訪問

外断熱S様


今日は高槻市で平成18年にお引渡しのイザット工法の家

に電気屋さんとお伺いしてきました。

年月が経過するごとにだんだん雰囲気がでる家って嬉しいですね。

スペックは

外断熱

2重通気屋根工法

基礎断熱

床下除湿機

の装備した高性能注文住宅

庭のシンボルツリーも大きくなりハーブや下草がとても心地よく迎えてくれました。

このお家は高気密高断熱仕様高性能住宅でありながら

季節のいい時期は窓を開けれる換気を設定しているのがメリットです。

7年経過しても気密性能が維持されておりサッシ周りをみても結露の跡は無いようでした。

奥様の手入れした庭心地よかったなぁ。。

あらためて  性能も大事  美しさも大事  庭も大事 と感じた1日でした。




外壁塗装工事完了

茨木市で工事中だった外壁塗装工事と庇雨漏れ改修工事が

完了しました。

お施主さんご夫婦で選ばれたいい色

明るく落ち着いたいい色で仕上がりました。

IMG_3547


IMG_3561




足場設置の際に見つけた屋根瓦が数枚割れています。

その箇所をたどって行くと光ケーブル引き込み線が。。。。。。

よく見ると電柱から家の壁に屋根をまたいで引っ張って折り

重たい職人さんが歩いたのでしょうか??笑

足場がはずれる前にサービス工事!!

カラーベスト補修も完了。

IMG_3558


プロフィール

kaiぷら ブログ

大阪府茨木市の工務店です。

住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく

りを目標に頑張ります。

株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031 
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131

コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
仲間とコミュニティ作ってます
「自立する工務店の会」は、ラブ&オープンの精神で同じ志を持つ仲間が集まり、絆を深め情報を交換し、それを実践しながら共に成長することを目指します!!
logo_03
私もこの活動を応援しています。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ