kaiさんの日記

太陽燦燦・緑いっぱい・そよ風サラサラ♪笑ってますか!   

2012年03月

材料加工

P1010273


P1010274


今進んでいる現場で大きな材を加工する急ぎの仕事があり

仕事の大先輩であり兄のような存在の日伸建設小西さんの

大きな加工機と加工場をお借りしました。

P1010271



原木伐採から丸太加工まで数奇屋、入母屋の家等オリジナルな

家をつくり出す楽しい棟梁です。

植林や伐採に行くときも楽しい話がいっぱい!

自然木を活かしたオリジナルな家づくりでは加工は当たり前。

最近、工務店や大工さんも工場加工された材を使った家づくりが

多くなってきました。

材料を吟味して加工をすると技術も磨けて気持ちいいのですが。。。




木材

木の大好きなおじいさんを知人と尋ねてきました。

私の親父と同年代。

この路50数年。。

倉庫にたくさんの面白い材が眠っていました。

極めた方とお話しするのは楽しい。(笑)


P1010254


P1010255


P1010253


吉野桧

P1010259


岡山桧
P1010260

台湾ラーメン

京都に木の勉強に出かけたついでに理想の森でテレビ取材された

前田木材のどんぐりさんところへ立ち寄ってラーメン行って来ました。

1時半頃でも行列。城陽方面にお出かけの際ご興味あれば。。

薬味を入れるとチット辛いです。

味噌味
P1010263




水餃子
P1010265


P1010261

お客様からこんなメッセージが届きました。

kaiぷらんにんぐ 開原 様

左から、ほう・ブナ・ヒノキ・アッシュ


先日スプーン作り教室、ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
すごく楽しくて夢中であっという間で、とても幸せなお時間を過ごさせていただ
きました^^☆
またぜひよろしくお願いします!
ねぎのかき揚げをさっそくお箸で!


あと、夕飯の後にスプーンの写真を撮ったので一緒に添付させていただきまし
た。(本当は食べる前に撮るはずだったのですが、スプーンとご飯に誘惑 に負
けてすっかり忘れてしまいました^^!)
夕食はあんかけご飯でした…



嬉しいですね。この仕事は。

メールありがとうございます。

次回の勉強会案内事前にご案内ます。kai


固定資産税の支払いの時期が近づいてきました。

大阪は4月1日が不動産取引では起算日(境に精算します。)

納付書は1月1日の所有者さんに5月に初旬に納付書が届きます。
(行政によっても前後すると思います)

土地を更地にしていると固定資産税が高いと良く耳にしますね。

固定資産税は土地、建物などを所有している限り毎年かかる税金です。

更地であれば、「評価額」はそのまま「課税標準額」となりますが、

住宅や賃貸住宅などの住宅を建てると、「住宅用地の課税標準の特例」に

より「課税標準額」は1/3になります。

さらに1戸あたりの敷地(敷地面積÷住居の数)が200m2以下なら、

「小規模住宅用地の特例」により固定資産税の課税標準額は1/6までになり

税負担が大幅に削減されます。

空きの多いガレージや市街化区域で更地にしている土地を所有している方は

有効活用の見直しをするのもいいかもしれませんね。

2015年問題もあり賃貸仕様ではなく通常の新築一戸建仕様の資産価値あるものを

所有することを考えた相続税対策がオススメ。
(理由は中古住宅で売却の際、仕様が低いと市場性が低い)

将来、相続で兄弟がある人は一棟マンションでは

資産分けがしにくく売却をして清算するのも大変など良く耳にします。

相続時兄弟で清算しやすいものを賃貸すれば兄弟もめのリスクヘッジにも。。なりますかね。(笑)


ご自分で木のカレースプーンを作り食べる

3月25日に行ったスプーンづくり教室無事終了。

木工作家美山の空豆さんに桧とブナのカレースプーン材を

協力していただきました。材は使いやすく独自のカーブです。

今回の講師は仏像も彫られるおじさん。

 高田さんのお願いしました。
P1010084

版画の板やまな板によく使われる朴(ほお)の板をジグソーでカット

P1010088

Yさんちのご長男6歳作  ナイフと彫刻刀だけでココまで。。。
ノコ目も残してダイナミック  凄し!! 
P1010090

P1010091


私は本日は板場に専念 。

助かりました。英国式リラグレーションピースクワイエット

オーナーN氏がガボチャの素揚からサラダ、炭焼き豚肉 炭焼き鳥肉 

と手伝ってくれて裏方完了。

Oさんがカレーの火入れを済まし味見OK

P1010093

私が担当した飯ごうは少しこげて。。。。笑

P1010097


皆さんマイスプーンでカレーを堪能しておられる様子。。。。?

春日商店街にあるリーズナブルと美味しさで有名な小料理屋

「おとずれ」さんから差し入れがあり(なぜかビールも)笑

遠方京都から女性2名も参加していただき熱いイベントとなりました。

次回は何時ですか?とご質問がありましたので5月には

手づくりの面白い企画をしようと思います。

お楽しみに。。。
P1010095


P1010099



Yさまから差し入れを頂いた塩麹のキュウリ漬け大人気でした。

家に帰って少しパリッ!旨い。。P1010118





上棟式

P1010038


昨日は茨木で無事棟が上がりました。

夕方ご主人と奥様がビール、おつまみ等をもって駆けつけて

いただきました。

上棟風景と御幣をお見せしたかったのですが。。。

ピアノの置く場所で。。どこになったのでしょうか。。。?

本日は土台に柿渋と柱に自然塗料塗りも完了

爪がいい感じに(笑)

いつも思いますが現場は楽しいですね。。

P1010078


シャンプーで洗髪しても自然塗料はおちません。。え。

木製スプーン

P1000983
家族でふれあうスローライフ

思い出のカレースプーン教室の準備で

ぶらぶら。

お昼にカレー屋さんに。

やはりソラマメさんが言われるように使いやすいいい角度が

あるのだと思いました。

日曜日がたのしみです。

P1000975
P1000981

グルメのブログご紹介

岡山のおいしいお好み焼き屋さん「タマちゃん」と言えば

地もぴーには有名なんですが・・・
岡山県備前市日生町寒河1118 
 0869-74-0222

ネットサーフィン中に

凄いグルメな方がいらっしゃるなと尊敬。


チョットご紹介

岡山県日生にあるタマちゃん

大阪を中心として食べ歩いているメタボリックプーさんのブログ


「プーさんの満腹日記」 勝手にリンクしてすみません。!プーさんの満腹日記



 

現場手刻み

P1000959
最近は構造材をプレカットと言うコンピューターで入力し

機械が工場で構造材を刻む事が増えています。

今回の現場は大工さんの手刻みです。

人の手で刻む音は音楽のようで心地いいのです。

桧のいい香りがしています。
P1000970


P1000960
プロフィール

kaiぷら ブログ

大阪府茨木市の工務店です。

住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく

りを目標に頑張ります。

株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031 
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131

コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
仲間とコミュニティ作ってます
「自立する工務店の会」は、ラブ&オープンの精神で同じ志を持つ仲間が集まり、絆を深め情報を交換し、それを実践しながら共に成長することを目指します!!
logo_03
私もこの活動を応援しています。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ