2012年03月
京都に木の勉強に出かけたついでに理想の森でテレビ取材された
前田木材のどんぐりさんところへ立ち寄ってラーメン行って来ました。
1時半頃でも行列。城陽方面にお出かけの際ご興味あれば。。
薬味を入れるとチット辛いです。
味噌味

水餃子


前田木材のどんぐりさんところへ立ち寄ってラーメン行って来ました。
1時半頃でも行列。城陽方面にお出かけの際ご興味あれば。。
薬味を入れるとチット辛いです。
味噌味

水餃子


大阪は4月1日が不動産取引では起算日(境に精算します。)
納付書は1月1日の所有者さんに5月に初旬に納付書が届きます。
(行政によっても前後すると思います)
土地を更地にしていると固定資産税が高いと良く耳にしますね。
固定資産税は土地、建物などを所有している限り毎年かかる税金です。
更地であれば、「評価額」はそのまま「課税標準額」となりますが、
住宅や賃貸住宅などの住宅を建てると、「住宅用地の課税標準の特例」に
より「課税標準額」は1/3になります。
さらに1戸あたりの敷地(敷地面積÷住居の数)が200m2以下なら、
「小規模住宅用地の特例」により固定資産税の課税標準額は1/6までになり
税負担が大幅に削減されます。
空きの多いガレージや市街化区域で更地にしている土地を所有している方は
有効活用の見直しをするのもいいかもしれませんね。
2015年問題もあり賃貸仕様ではなく通常の新築一戸建仕様の資産価値あるものを
所有することを考えた相続税対策がオススメ。
(理由は中古住宅で売却の際、仕様が低いと市場性が低い)
将来、相続で兄弟がある人は一棟マンションでは
資産分けがしにくく売却をして清算するのも大変など良く耳にします。
相続時兄弟で清算しやすいものを賃貸すれば兄弟もめのリスクヘッジにも。。なりますかね。(笑)
納付書は1月1日の所有者さんに5月に初旬に納付書が届きます。
(行政によっても前後すると思います)
土地を更地にしていると固定資産税が高いと良く耳にしますね。
固定資産税は土地、建物などを所有している限り毎年かかる税金です。
更地であれば、「評価額」はそのまま「課税標準額」となりますが、
住宅や賃貸住宅などの住宅を建てると、「住宅用地の課税標準の特例」に
より「課税標準額」は1/3になります。
さらに1戸あたりの敷地(敷地面積÷住居の数)が200m2以下なら、
「小規模住宅用地の特例」により固定資産税の課税標準額は1/6までになり
税負担が大幅に削減されます。
空きの多いガレージや市街化区域で更地にしている土地を所有している方は
有効活用の見直しをするのもいいかもしれませんね。
2015年問題もあり賃貸仕様ではなく通常の新築一戸建仕様の資産価値あるものを
所有することを考えた相続税対策がオススメ。
(理由は中古住宅で売却の際、仕様が低いと市場性が低い)
将来、相続で兄弟がある人は一棟マンションでは
資産分けがしにくく売却をして清算するのも大変など良く耳にします。
相続時兄弟で清算しやすいものを賃貸すれば兄弟もめのリスクヘッジにも。。なりますかね。(笑)
3月25日に行ったスプーンづくり教室無事終了。
木工作家美山の空豆さんに桧とブナのカレースプーン材を
協力していただきました。材は使いやすく独自のカーブです。
今回の講師は仏像も彫られるおじさん。
高田さんのお願いしました。

版画の板やまな板によく使われる朴(ほお)の板をジグソーでカット

Yさんちのご長男6歳作 ナイフと彫刻刀だけでココまで。。。
ノコ目も残してダイナミック 凄し!!


私は本日は板場に専念 。
助かりました。英国式リラグレーションピースクワイエット
オーナーN氏がガボチャの素揚からサラダ、炭焼き豚肉 炭焼き鳥肉
と手伝ってくれて裏方完了。
Oさんがカレーの火入れを済まし味見OK

私が担当した飯ごうは少しこげて。。。。笑

皆さんマイスプーンでカレーを堪能しておられる様子。。。。?
春日商店街にあるリーズナブルと美味しさで有名な小料理屋
「おとずれ」さんから差し入れがあり(なぜかビールも)笑
遠方京都から女性2名も参加していただき熱いイベントとなりました。
次回は何時ですか?とご質問がありましたので5月には
手づくりの面白い企画をしようと思います。
お楽しみに。。。


Yさまから差し入れを頂いた塩麹のキュウリ漬け大人気でした。
家に帰って少しパリッ!旨い。。
木工作家美山の空豆さんに桧とブナのカレースプーン材を
協力していただきました。材は使いやすく独自のカーブです。
今回の講師は仏像も彫られるおじさん。
高田さんのお願いしました。

版画の板やまな板によく使われる朴(ほお)の板をジグソーでカット

Yさんちのご長男6歳作 ナイフと彫刻刀だけでココまで。。。
ノコ目も残してダイナミック 凄し!!


私は本日は板場に専念 。
助かりました。英国式リラグレーションピースクワイエット
オーナーN氏がガボチャの素揚からサラダ、炭焼き豚肉 炭焼き鳥肉
と手伝ってくれて裏方完了。
Oさんがカレーの火入れを済まし味見OK

私が担当した飯ごうは少しこげて。。。。笑

皆さんマイスプーンでカレーを堪能しておられる様子。。。。?
春日商店街にあるリーズナブルと美味しさで有名な小料理屋
「おとずれ」さんから差し入れがあり(なぜかビールも)笑
遠方京都から女性2名も参加していただき熱いイベントとなりました。
次回は何時ですか?とご質問がありましたので5月には
手づくりの面白い企画をしようと思います。
お楽しみに。。。


Yさまから差し入れを頂いた塩麹のキュウリ漬け大人気でした。
家に帰って少しパリッ!旨い。。

プロフィール
kaiぷら ブログ
大阪府茨木市の工務店です。
住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく
りを目標に頑張ります。
株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
Archives
仲間とコミュニティ作ってます
QRコード
私の興味あるリンク集