kaiさんの日記

太陽燦燦・緑いっぱい・そよ風サラサラ♪笑ってますか!   

2012年01月

男の隠れ家?

楽しそうでオモシロそうなお話のお客様をご紹介いただきました。

三年前に買った新築に改築を検討されているようす。!

良く聞く話なんですが不動産屋さんと建売屋さんに

図面の決定は次の週末までです。

早く間取り図を決めないと二番目のお客様に廻しますと言われたし

普通間取りが一番と言われてしぶしぶ決めたことが今では後悔。
(家は買うのではなくつくるもの!)

楽しむ為に働いているんだ!とご夫婦。

用件は友人と七輪で集う三畳の間個室が作れる?

と言う相談。おもわず庭に{あずまや}がいいのでは。。。

リビングに昔風の囲炉裏はどうですか?

いや狭い空間がで酒やビールをチビリチビリやりながら

魚の干物や焼肉が出来る自然素材の空間が夢だそうです。

既存LDKの中につくると言うことは換気のことや難題ありそうで。。ね(笑)

設計も仕様も予算もよく検討しましょう。

ナラの木で作った手作りスプーン

3年前に京都美山にある京都・美山の家具職人、

鈴木直彦さん=木工屋・Solaさんを尋ね。

カレースプーン作りを教わりました。

ナラの木をナイフと彫刻等で加工しナイフを押す

親指に豆が。。。 

先日、久しぶりに使って食べてみるとステンレス

スプーンとは違った食感でまろやかです。  カレーが旨い。やわらかい触感ゆえ噛みつき癖のあるかたは要注意(笑)食べ物と間違えて食べ物と間違えると。。

今年は木や手作りの良さも次世代に伝える活動の一環として当方木色香で手づくりスプーン教室をしますので

またご案内します。
P1150586



オリーブオイルでお手入れするとGOOD!

ご冥福をお祈りいたします。

ルクルーゼ

重い鍋ですが好きな一品

このメーカーの特徴は分厚い重い鍋と派手な色合い(笑)

私でも片手の取り回しは無理があります。

ガス、IH、ハロゲンヒーター、電気ラジェントヒーター、オーブンはなべぶたも

もこのまで入れれる  「ビュッフェキャセロール」

P1000152

鍋のつまみも190℃まで可能なのでチョットしたオーブン料理もOK


煮魚、パエリア、焼きそば、お好み焼きと守備範囲の広い鍋パンと

でも言いますか!

熟練工の「手作り」と言う人間味あるところがいいですね。

使ってみれば熱伝導がいいことが料理のスピードでわかります。

おかゆさんが塩だけでも旨い!焦げにくいのもgood!

P1000153
鍋フタのツマミは、190℃までの耐熱性を持つのでオーブンもOK。

電子レンジにはご使用できません。

北フランスカンタン市郊外の小さな町フレノワ・ル・グラン本社はあるようで

創業は1925年。「クルーゼ」とは、フランス語で「坩堝(るつぼ)」を意味する。

高熱でどろどろに溶かした鋳鉄を型に流し込む製法を表している「クルーゼ」

「ル」をつけて「ル・クルーゼ」の社名は誕生した。
本物の素材と機能美にあふれるいいものは会社も長く続きますね。

次回はパエリアでも。。。茨木の事務所はトーヨーキッチンが眠って

いますので久しぶりに市場でも言って注文建築以上にこだわってみます。



カンバン

出来上がりました。

あなたが止まれ!

飛びだしあり!

電柱安全カンバン完成
P1150649
P1150647
P1150648


カンバンに恵子先生が命を入れてくれました。

啓先生ありがとう。

ジャン!!
P1150665
P1150664

助けて!水漏れ

6年前にお引き渡しのお施主様から夕方慌てたようすで電話がありました。洗濯機ホースから水が飛び散るねん!メーカーさんが来られたけど原因がわからない。洗濯機用蛇口とホースとの繋ぎジョイント差し込み部がお施主さんが後付けした棚の足とホースと摩擦したことが原因でした。本日の修理は夜なのでパーツ手配が出来ないので明日再度監督君訪問の約束をして撤収。今日は洗濯が出来ないので奥さん寂しそうでした。

洗濯機


P1150676

矢印の部分磨耗!!

1階部分に洗濯機がある設計と2階にあるとでは水漏れが起こった時に大きく違いますね。

洗濯機も振動しますので磨耗を考えると車の車検のようにホースやジョイントの定期交換

をすると安心かも。。但し蛇口は閉めるのが基本と説明書には書いてあります。
★棚や小物がホースにかかっていたりあたっていると要注意!




セルロースファイバー施工

午前中、設計屋さんからご紹介いただいた中古住宅

を購入してリノベーションをお考えの

お施主さま案件を見学に・・・枚方へ

調査内容は土地のこととリフォーム&躯体調査

長期に安心して住むために必要な項目その1

屋根、屋根裏、床下、風呂、台所周りと急所を先に確認し

P1150617

午後から引き続き設計士さんと監督君といつもお世話になっている

交野市で営むコダワリ大工「和風建築」

小西さんの現場を尋ねる。

新月伐採の時に「セルロースファイバー」施工中やねん。

P1150626

ドイツ製セルロース圧送機  手のいい職人さんが丁寧に施工
しておられました。
P1150627


その後は事務所でお茶でもと。。。。刻み場兼事務所で座談会

P1150630

いつも社長ありがとう。。

すばらしい現場でしたね。

どんなお施主さんでしょうか?

石の玄関敷居も重みがあります。
P1150628

今日の話題

先日、茨木のモカさんのオーナーさんからお預かりした

サンチャイルドくん「やのべけんじさん作」が当方の

自然素材雑貨木色香(kiiroka)に3月10日まで来訪中です。

P1150585


茨木市春日商店街のお店のオーナーさんが

お孫さんの為に細い路地から子供の飛び出し注意!!

の交通安全看板をお洒落に作って!!

またまたお仕事が舞い込んできました。

イタリアの長椅子さんと第2弾スタートです。(笑)

少し前の普通車ならマフラーの音で車が近くに

来る気配は感じれました。

それが現在の車は静!特にハイブリッド車等は

静かなので少し気配を察知しにくい分危険度UPですね。

「飛び出し注意看板」どんなお洒落な出来上がりか。。。

P1150584


今日は雨も上がり西宮に塗装と屋根チェックに!

2ヶ所カラーベスト中心が割れがありました。

モルタル下地の外壁割れも確認と補修指示。

水が廻るとラスの錆び、ラス紙の腐食が原因で家に致命傷

な色んな問題を起こしシロアリ等の格好の住家にも

なりかねない原因を作るので要チェック。。。
P1150559
P1150558





イザットハウス時代の親友社長から緊急連絡。

P1150534

この自然に溶け込む家づくりが右に見えますね。(笑)P1150516

新月伐採の切り株(証拠品)年輪を合せば解ります。
P1150537

刈谷パーキングゴンドラ
P1150554

いつもお世話になっているゆかいな仲間たちさん

今日も長旅お疲れ様でした。

ありがとうございました。

帰りの車の後部座席に音楽が聞こえない位の

熊(いびき)が出没してご迷惑おかけしました。(笑)

長野県 新月伐採弾丸ツアーから帰宅し家族と夕食を

。。。パパ電話と息子から。。

昨年10月にゆるがないデザインを学ぶ・軽井沢

吉村順三、レイモンド、奥村昭雄の建築を訪ねる。

「もくよう連さん主催」に参加した時 仮井沢で

会った以来久しぶりの電話をいただき。。。。

今、横浜で外断熱のスペシャリストO氏と会食中なんですが

。。。新年会の日取り決定しましたと。。。。

集合場所は備前で。。。。。楽しみです。





新月伐採

「新月の木」ってご存じですか?

昭和50年代までは普通に山の木を伐採する場合は

約束事を守っていました。

工業機械の発達によって高温乾燥機等の便利なものが

日本の住宅も少し変化していったようです。

新月伐採木(旧暦の月末)に伐る木や竹は長持ちする」

と言い伝えられ林業の方々や大工さんは知つていました。

人も満潮干潮で生命が誕生しあの世に行かれる摂理

自然界のあらゆるものは太陽と月の影響を受け

カニや海老が脱皮することも木も例外ではなく

太陽や月のリズムに影響されていることを昔の人は

良く知って木を切る時期を選んでいたのでしょう。

木材が秋口から冬眠する為に水を吸い上げることをやめ

春がくるまでに眠っている時を選び伐採するのが当たり前でした。

つまりこの頃の下弦の月から新月に至る1週間程の期間に

伐採された木は、最高の「新月の木」になるようです。

「新月の木」は反りにくい腐りにくい燃えにくい虫がつきにくい

等のメリットがあります。

自然と先人の知恵はすごいもんです。

今晩から化学では難しい問題を体感してこようと

マイナス5度から10度の場所にMsan、Ysan、Ksan、Tsanと

お出かけしてこようと思います。。
プロフィール

kaiぷら ブログ

大阪府茨木市の工務店です。

住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく

りを目標に頑張ります。

株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031 
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131

コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
仲間とコミュニティ作ってます
「自立する工務店の会」は、ラブ&オープンの精神で同じ志を持つ仲間が集まり、絆を深め情報を交換し、それを実践しながら共に成長することを目指します!!
logo_03
私もこの活動を応援しています。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ