2011年10月
数ヶ月前にお世話になっている方から境界のご相談。
案件は古い昭和30年代の大きな土地(公図も空白)
当時の測量事務所さんもご老体の為。。。。
不動産調査を 前職で15年極めた事がこんな時に
役にたつとは。。。。
いつでも相談できる「夜中でも」(笑)
強力な友があると便利ですね。。
弁護士さん、測量事務所さん
司法書士さんありがとう。
経験と知識とは凄いものです。
今回ご相談頂いたお施主様からありがとう!
なによりも笑顔が1番ですね。
ご縁に感謝。
境界って言葉なんでかわかりますか?
争いがおきる事が多い境だから言うのです。(笑)
案件は古い昭和30年代の大きな土地(公図も空白)
当時の測量事務所さんもご老体の為。。。。
不動産調査を 前職で15年極めた事がこんな時に
役にたつとは。。。。
いつでも相談できる「夜中でも」(笑)
強力な友があると便利ですね。。
弁護士さん、測量事務所さん
司法書士さんありがとう。
経験と知識とは凄いものです。
今回ご相談頂いたお施主様からありがとう!
なによりも笑顔が1番ですね。
ご縁に感謝。
境界って言葉なんでかわかりますか?
争いがおきる事が多い境だから言うのです。(笑)
自分自身を磨きに軽井沢に行ってくる予定です。
カニングハム・ハーモニーハウス(1963年竣工)吉村順三設計
築49年等 美しい日本の機能美やディテールを勉強させていただこうと
思います。
コンパクトハウスのヒントになればとわくわくです。
久しぶりにSk2での遠出なのでいい空気をたくさん吸えそうですね。
よくばって蓼科高原 バラクラ イングリッシュ ガーデンに立ち寄れたら
ツルバラの写真でも。。。

カニングハム・ハーモニーハウス(1963年竣工)吉村順三設計
築49年等 美しい日本の機能美やディテールを勉強させていただこうと
思います。
コンパクトハウスのヒントになればとわくわくです。
久しぶりにSk2での遠出なのでいい空気をたくさん吸えそうですね。
よくばって蓼科高原 バラクラ イングリッシュ ガーデンに立ち寄れたら
ツルバラの写真でも。。。

最近 家づくりで訪れたお客さんのお話を聞いていると
喘息やアトピーといった話が多いいですね。
我が家も人事ではなく以前はその中に入った一家!
自分の仕事領域で勉強し我が子と妻のために色々と環境改善して
良かったことは沢山あります。
現在の日本の家を見回すと壁はビニールクロス、床は合板のフローリング
建具やドアーは塩ビシート、ペンキはウレタンと石油製品に囲まれて生活
が多くなっているような気がします。
数ヶ月前に自然素材住宅の見積書を持って当社に来訪されたCさん
に仕様書を見せていただくとフローリングが欧州赤松(パイン)が敷い
ているだけで自然素材住宅・・・?日本の住宅の広告や仕様書は
恐ろしく感じます。
当社で秋に取り組む(コンパクトハウス)
あえてプレタポルテ(既製)です。
何故かと言うと既製である方がいい家になるでしょう。?
とOB施主さんからの提案もありプレタを取り組んでみようかと!
「自然とエコを兼ね備える家」
プロジェクトを考えている時によく思い出すのがドイツの家
2006年10月ドイツでの環境住宅勉強会に私と 姉妹店
自然素材の店kiirokaから1名参加からもう5年の月日が過ぎ
早やいもんですね。
翌年ドイツツアーに参加した家の路、太田さんとコンパクトハウス
の住宅環境と性能について打ち合わせが始まって7ヶ月
茨木市奈良町の説明会まで秒読みです。
ドイツで学んだフォルガーケーニッヒさん の言葉をかみしめ
今も取り組んでいる自然素材住宅を更に内容の物に進化させます。
ビニールクロス、塗料、合板 ホルムアルデヒドF★★★★
日本ではホルムアルデヒドのことが大きく書かれていますが
他の遺伝に関する薬剤のことや100年住宅とか長期優良住宅
以外にも注目する必要もある時代です。

喘息やアトピーといった話が多いいですね。
我が家も人事ではなく以前はその中に入った一家!
自分の仕事領域で勉強し我が子と妻のために色々と環境改善して
良かったことは沢山あります。
現在の日本の家を見回すと壁はビニールクロス、床は合板のフローリング
建具やドアーは塩ビシート、ペンキはウレタンと石油製品に囲まれて生活
が多くなっているような気がします。
数ヶ月前に自然素材住宅の見積書を持って当社に来訪されたCさん
に仕様書を見せていただくとフローリングが欧州赤松(パイン)が敷い
ているだけで自然素材住宅・・・?日本の住宅の広告や仕様書は
恐ろしく感じます。
当社で秋に取り組む(コンパクトハウス)
あえてプレタポルテ(既製)です。
何故かと言うと既製である方がいい家になるでしょう。?
とOB施主さんからの提案もありプレタを取り組んでみようかと!
「自然とエコを兼ね備える家」
プロジェクトを考えている時によく思い出すのがドイツの家
2006年10月ドイツでの環境住宅勉強会に私と 姉妹店
自然素材の店kiirokaから1名参加からもう5年の月日が過ぎ
早やいもんですね。
翌年ドイツツアーに参加した家の路、太田さんとコンパクトハウス
の住宅環境と性能について打ち合わせが始まって7ヶ月
茨木市奈良町の説明会まで秒読みです。
ドイツで学んだフォルガーケーニッヒさん の言葉をかみしめ
今も取り組んでいる自然素材住宅を更に内容の物に進化させます。
ビニールクロス、塗料、合板 ホルムアルデヒドF★★★★
日本ではホルムアルデヒドのことが大きく書かれていますが
他の遺伝に関する薬剤のことや100年住宅とか長期優良住宅
以外にも注目する必要もある時代です。


最近家に遊び場のある家が少なくなりましたね。
私は家は楽しいから帰るもんだと考えています。
大人も遊べる少しの空間を楽しく設計したいもんです。
先日は山を作って棒をたて砂取りをして楽しみました。
負けず嫌いな息子と久しぶりに本気モードで戦いました。
単純な遊びはオモシロイ。。
プロフィール
kaiぷら ブログ
大阪府茨木市の工務店です。
住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく
りを目標に頑張ります。
株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
Archives
仲間とコミュニティ作ってます
QRコード
私の興味あるリンク集