2010年01月

池田市にある健康素材の体感ハウス(産地のわかる素材)
材木の樹種を どんぐりさん とこと コダワリの目で厳選
してつくりました。
国産材(宮崎の飫肥杉)をすべて使用。
夫婦柱のある家
昔から縁起の良い柱として、夫婦柱を設計されたようです。
太い大黒柱(お父さん柱8寸)と小黒柱(お母さん柱7寸)は、
夫婦梁(柱と柱を上の梁で繋いで「2階の床を支えている」
しっかり結ばれおり夫婦円満 家庭円満の意味合いがあります。
最近、柱の見える家が少なくなっていますね。
なぜでしょう?。。。。
寸法表参考
1間(けん)=6 尺=1.8181818.... m
= だいたい畳の長い方 参考:1間x1間=1坪
1尺(しゃく)=10/33m=0.30303 m
1鯨尺(くじらしゃく)=25/66 m=0.3787878.. m
1寸(すん)=1/10 尺=3.03 cm
8寸X3.03=約24cm
通常の柱4寸
3.5寸X3.03=10.6cm
2倍以上の大きさ。
はたさんのケーキ
この人が作るケーキはなぜか人気。
甘くもなく一言でいうと上品な味。
いつお店出すのだろう。
一つ一つの具もオリジナル
(素材選びにもこだわっているのでしょうか)
一般的に職人さんはビニールクロスが好き。
オガファーザーと言うと少し曇り顔なんです。
何故でしょう?
日本のビニールクロスが優秀だからです。
貼りやすさ ジョイント部分の納まり、
コーキングでの補修等がかなりしやすい。
もっと言うならばクレームが出にくい。
オガファーザーは突きつけジョイント(紙と紙を合わせた部分)
が少し開くとクレームになると多くの職人さんは語る。
どちらもクロスも適材適所はあると思いますがieno空気環境
や個性、光の影、味を考えるとウッドチップ壁紙オガファーザーも
なかなかオススメのアイテムです。
ウッドチップと紙なので収縮せいにも劣り
破れたり汚れたりジョイントが開いたりするデメリットも
ありますが個人的には好きな一品です。

2階事務所で茨木市奈良町3F建図面を思案中に
聞こえる楽しそうな声に引かれ隣り棟に移動。
kiirokaに女性作家さん来店。
いつも楽しませてくれる二人だ。
今日は間取りについて質問をしてみた。
主婦目線で・・条件=子供部屋8帖スペースで
2人兄弟(男子、女子)上の子が高校卒業まで
住める間取りは・・・
帰った答えが・・押入れ風、双方向からの2段
ベットはどうでしょう?ぷらいばしーもOK!
昔のように子供部屋は狭くていいんです。
将来的に仕切り取っ払うリフォームで
1部屋にできますよね。
省スペースで豊かに暮らす人の工夫があってこそ楽しい家。
これぞ家づくり
ありがとう。おあしすカフェさん くろちよさん
プロフィール
kaiぷら ブログ
大阪府茨木市の工務店です。
住む人と、つくり手が心から喜びを感じあう家づく
りを目標に頑張ります。
株式会社kaiぷらんにんぐ
〒567-0031
大阪府茨木市春日1丁目13番29号
TEL:072-631-0131
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
コメントありがとうございます!
日めくりカレンダー
時計
ガイガーカウンター
Archives
仲間とコミュニティ作ってます
QRコード
私の興味あるリンク集